協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

協業により情報漏えい・セキュリティ対策ソフトを無償公開(キヤノン電子、マクニカネットワークス)

キヤノン電子はマクニカネットワークスと協業し、米Splunk社の連携ソリューション「Security App for SML」と自社開発のセキュリティ対策ソフト「SML」を組み合わせ「Security App for SML」を開発 、Splunk Appsサイトでの無償公開を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Security App for SML
Security App for SML 全 1 枚 拡大写真
キヤノン電子株式会社は12月9日、マクニカネットワークス株式会社と協業し、米Splunk社の連携ソリューション「Security App for SML」と自社開発のセキュリティ対策ソフト「SML(Security Management with Logging)」を組み合わせ「Security App for SML」を開発 、Splunk Appsサイトでの無償公開を開始したと発表した。

「Security App for SML」は、SMLの「操作ログ記録機能」とSplunkの「ログ分析基盤」を連携させることで情報漏えいリスクを大幅に低減させるセキュリティソリューション。SMLは、コンピュータ端末のファイル操作やデバイス操作、通信操作などの「人の操作」に加え、コンピュータの内部プログラムが自動的に行うような動作「機械的な操作」をカーネルレベルで監視することで、詳細な操作ログを記録できる。これにより、従来困難であった「マルウェアの侵入経路・感染状況」の分析も実現、「マウス・キーボード」操作も記録できるので、人間の操作か機械の操作かを明確に切り分けられるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop