2014年の利用者数ランキング、PCは「Yahoo!」スマートフォンは「Google」が1位に(ニールセン) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

2014年の利用者数ランキング、PCは「Yahoo!」スマートフォンは「Google」が1位に(ニールセン)

 視聴行動分析を提供するニールセンは、2014年の日本におけるパソコンとスマートフォンの2スクリーンでのインターネットサービス利用者ランキングを発表した。パソコンからの利用者の1位は「Yahoo!」、スマートフォンからの利用者の1位は「Google」だった。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
パソコンインターネット利用者数、ニールセン調査
パソコンインターネット利用者数、ニールセン調査 全 4 枚 拡大写真
 視聴行動分析を行うニールセンは、2014年の日本におけるパソコンとスマートフォンでのインターネットサービス利用に関する調査を実施。利用者数の多いサイトをランキングとして発表した。パソコンからの利用者の1位は「Yahoo!」、スマートフォンからの利用者の1位は「Google」だった。

 調査は、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン・ネットビュー)のデータをもとに、インターネットサービスの利用者数ランキングを発表した。

 パソコンからの利用者数1位の「Yahoo!」の平均月間利用者数は約4,100万人。2位は「Google」で2,772万人、「Yahoo!」とは約1,000万人の差があった。次いで、「FC2」「You Tube」「Microsoft」と続く。

 2013年からさまざまなインターネットサービスの利用がパソコンからスマートフォンに移行し、2014年はスマートフォン躍進の年となったようだ。パソコンからの利用者数の多いトップ10サイトを見ると、すべてのサイトで前年比が2けた減となった。パソコンからの「Yahoo!」利用者は前年と比較して12%減、「Google」は17%減となった。

 スマートフォンの月間のインターネット利用者数は、2013年10月時点から約900万人増加。全体で34%増加し、2014年10月時点で約4,400万人に拡大した。アプリケーションとWebプラザからの利用でもっとも多かったのは「Google」で平均月間利用者数は4,127万3,000人、2位は「Yahoo!」で3,875万4,000人。ともに月間4,000万人前後が利用している。次いで「LINE」「Facebook」「Rakuten」と続く。1位の「Google」は昨年より33%増、2位の「Yahoo!」は35%増となった。

 個別のアプリ別にみると、もっとも利用者数が多かったのは「LINE」で前年の月間平均利用者数から約1,000万人増加となる約3,100万人となった。トップ10の中では「LINE」が前年比46%増、8位の「Twitter」は52%増、10位の「Yahoo! JAPAN」は62%増となった。

スマホのインターネット利用者34%増、ニールセン調べ

《田中志実@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop