不正送金も行う多機能Androidトロイの木馬を複数検出--12月のモバイル脅威(Dr.WEB) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

不正送金も行う多機能Androidトロイの木馬を複数検出--12月のモバイル脅威(Dr.WEB)

Dr.WEBは、2014年12月のモバイル脅威について発表した。12月も11月と同様に、Androidユーザにとってストレスの多い月になったとしている。

脆弱性と脅威 脅威動向
「Android.SmsBot.213.origin」の感染画面
「Android.SmsBot.213.origin」の感染画面 全 2 枚 拡大写真
株式会社Doctor Web Pacific(Dr.WEB)は12月29日、2014年12月のモバイル脅威について発表した。12月も11月と同様に、Androidユーザにとってストレスの多い月になったとしている。12月は、Androidのファームウェアにマルウェアのコードを埋め込むタイプのトロイの木馬が複数発見された。たとえば、感染させたデバイスが受信するSMSに犯罪者が指定したテキストを追加する機能を持ち、様々な詐欺行為に使用されるバックドア「Android.Backdoor.126.origin」や、非常に幅広い機能を持つ「Android.Backdoor.130.origin」などが確認されている。

また、オンラインバンキングアカウントへのアクセスを犯罪者に与えてしまい。密かに送金を行う「Android.SmsBot.213.origin」は、ポピュラーなゲームを装って拡散され、ゲームは最終的にデバイス上にインストールされる。ユーザによってインストール、起動されるとマルウェア内に組み込まれたゲームのインストールを開始し、そのショートカットを削除した後、システムサービスとして動作する。なお、韓国のAndroidユーザに対する攻撃は12月も続いており、これまでと同様に悪意のあるプログラムのダウンロードリンクを含んだSMSスパムが配信されていた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop