3人に1人が同じパスワードで複数のWebサービスを利用、注意を呼びかけ(MOTEX) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

3人に1人が同じパスワードで複数のWebサービスを利用、注意を呼びかけ(MOTEX)

MOTEXは、「Webサービスとパスワード管理の実態」の調査結果を同社の「NO MORE 情報漏えいプロジェクト」サイトにおいて公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Webサービスとパスワード設定
Webサービスとパスワード設定 全 2 枚 拡大写真
エムオーテックス株式会社(MOTEX)は1月14日、「Webサービスとパスワード管理の実態」の調査結果を同社の「NO MORE 情報漏えいプロジェクト」サイトにおいて公開した。本調査は2014年10月27日から12月22日、全国20代から60代の男女150名を対象に実施したインターネット調査。調査結果によると、全体の76%が複数のWebサービスを利用しており、その3人に1人が同じパスワードで複数のサービスを利用していることが明らかになった。同社では、パスワードが起因する情報漏えい“パス漏れ”に注意すべきとしている。

Webメールの利用状況では、全体の96%がWebメールを使用しており、「Gmail」(36.5%)、「Outlook.com」(25.9%)、「Yahoo!メール」(23.5%)の上位3つのサービスで約9割を占めた。また、約半数のユーザが複数のサービスを利用しており、メールアドレスがユーザIDとしてそのまま利用されるケースも少なくないことから、やはり“パス漏れ”の危険があるとしている。調査では同様に、97%がSNSを利用し、7割が複数のSNSを併用していることや、約95%がECサイトを利用し、その半数以上が複数のサービスを併用していることも明らかになっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop