企業ユーザの約半数が、サポート終了後もWindows Server 2003を利用予定(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

企業ユーザの約半数が、サポート終了後もWindows Server 2003を利用予定(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「企業におけるWindows Server 2003利用実態調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
Windows Server 2003の移行を完了する予定時期
Windows Server 2003の移行を完了する予定時期 全 3 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は1月15日、「企業におけるWindows Server 2003利用実態調査」の結果を発表した。本調査は、企業のサーバ運用に関わるIT管理者515名を対象に、7月15日に日本マイクロソフト株式会社によるサポートが終了するWindows Server 2003に関して、企業の利用状況や、サーバ移行の進捗状況、セキュリティ対策の実態について調査したもの。

調査結果から、Windows Server 2003を使用していると回答したIT管理者のうち約半数が、サポート終了後もWindows Server 2003を利用し続けることが判明した。その利用用途は、アプリケーションサーバ(54.4%)、データベースサーバ(50.9%)、ファイルサーバ(43.9%)、Webサーバ(38.6%)と、いずれも企業における主要システムに用いられている。

サポート終了後のセキュリティ対策については、脆弱性対策機能を備えた総合セキュリティ対策を実施すると回答した管理者は15.8%にとどまり、アクセス制限や利用用途を制限するなどのリスク低減策を講じると回答したIT管理者は12.3%のみであった。トレンドマイクロでは、移行まで暫定的なサーバ向けセキュリティリスク低減策として、仮想パッチを実装した総合サーバセキュリティ対策製品「Trend Micro Deep Security」、およびシステムの特定用途化(ロックダウン型)によるウイルス対策ソフト「Trend Micro Safe Lock」を提案している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

ランキングをもっと見る
PageTop