子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3を発表、1位は防犯ブザー(Style us) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3を発表、1位は防犯ブザー(Style us)

 女性向けインターネット事業を手がけるStyle us(スタイラス)は、自社で展開する身近系happy共有サイト「gooppy」で、「子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3」という質問に寄せられた回答を集計し発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3」の集計結果。何かあったら防犯ブザーや大声で周囲に知らせることを重視する保護者が多い(画像はプレスリリース)
「子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3」の集計結果。何かあったら防犯ブザーや大声で周囲に知らせることを重視する保護者が多い(画像はプレスリリース) 全 1 枚 拡大写真
 女性向けインターネット事業を手がけるStyle us(スタイラス)は、自社で展開する身近系happy共有サイト「gooppy」で、「子供の防犯対策で気をつけているポイントベスト3」という質問に寄せられた回答を集計し発表した。1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントとして集計し、331人から回答を得た。

 大差で1位になった回答が「すぐに出せる所に防犯ブザー、携帯電話等をつける」。以下「音量の大きい防犯ブザーを使用する」、「大きな声で助けを呼ぶ練習をする」、「集団登下校を実施する」と続いた。

 平成25年度の「警察白書」によると、13歳未満の子供が犯罪に巻き込まれたケースは平成21年度の33,480件から25,612件と減少傾向にある一方で、強制わいせつは増加傾向となるなど、暴力的性犯罪事件に子供が巻き込まれるケースが増えている。

 今回の調査結果から、まず周囲に知らせることを重視していることがわかる。とっさに声が出ない場合でも簡単な操作で大きな音を出せることや、あえて見せつけることで犯罪抑止効果が期待できるなどの理由から、防犯ブザーを信頼する人が多いようだ。

1位は「防犯ブザーなどをすぐ出せるところに」……子どもの防犯対策に関する調査

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop