子ども向けに安心・安全にインターネットを活用するためのITリテラシーを学ぶことができるワークショップを開催(CA Tech Kids、ヤフー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

子ども向けに安心・安全にインターネットを活用するためのITリテラシーを学ぶことができるワークショップを開催(CA Tech Kids、ヤフー)

 小学生向けプログラミング事業を行う「CA Tech Kids」とヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、ITリテラシーとプログラミングを学ぶワークショップを3月14日と15日の2日間にわたって開催する。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
Tech Kids CAMP presents“Yahoo!きっず Special Programming Day”
Tech Kids CAMP presents“Yahoo!きっず Special Programming Day” 全 3 枚 拡大写真
 小学生向けプログラミング事業を行う「CA Tech Kids」とヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、ITリテラシーとプログラミングを学ぶワークショップを3月14日と15日の2日間にわたって開催する。

 近年、子ども向けプログラミング教育への関心が高まっている。一方、スマートフォンやタブレット端末などの普及により、子どもとインターネットとの接点が増えたことで、犯罪やいじめなどのトラブルに巻き込まれるケースも相次いでいるという。

 このような状況を踏まえ、CA Tech KidsとYahoo!きっずは、プログラミングなどのITを駆使した創作活動と、安心・安全にインターネットを活用するためのITリテラシーの両方を学ぶことができるワークショップを開催することになった。

 プログラミングは、「Scratchゲーム開発コース」「iPhoneアプリ開発コース」「Webアプリ開発コース」の3コース。少人数制で初心者でもわかるようにスタッフが丁寧にサポートするので、プログラミングが初めてでも安心して参加できる。キャンプの最後には、自分で作ったアプリやゲームをみんなの前でプレゼンテーションする。

 1日目の子ども向けリテラシーワークショップでは、感情認識パーソナルロボット「Pepper」とYahoo!きっず担当者が講師となり、インターネット上でのマナーが学べる講義と、Yahoo!きっずのサービスを活用したインターネット上でのコミュニケーションの注意点を学べるワークショップを行う。

 また、2日目の保護者向けネットリテラシー講座では、Yahoo!きっずの担当者が講師となり、安全なインターネット・スマホデビュー講座や保護者同士の簡単な座談会を行う。

◆Tech Kids CAMP presents“Yahoo!きっず Special Programming Day”
日時:2015年3月14日(土)と15日(日)10:00~16:00
会場:ヤフーオフィス(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー)
対象:新小学校1年生~6年生 ※1~2年生は、Scratchゲーム開発コースのみ参加できる
募集人数:30名(先着順)
参加費:15,000円(税別)
申込方法:申込みWebフォームより申し込む

プログラミングとITリテラシーを学ぶワークショップ、ヤフーで3月開催

《工藤めぐみ@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop