災害や障害時などの非常時に一時的に利用できるWebメールサービスを提供、二要素認証にも対応(IIJ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

災害や障害時などの非常時に一時的に利用できるWebメールサービスを提供、二要素認証にも対応(IIJ)

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、企業メールシステム向けにクラウド型で提供する「IIJセキュアMXサービス」を拡充し、緊急時の代替利用が可能なWebメールサービス「スペアメールオプション」を23日より提供開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
名前の通り従来のメールサーバーに対して14日間、受信メールのコピーを保存し、webブラウザからwebメールとしてアクセスすることが出来る仕組みだ(画像はプレスリリースより)
名前の通り従来のメールサーバーに対して14日間、受信メールのコピーを保存し、webブラウザからwebメールとしてアクセスすることが出来る仕組みだ(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 インターネットイニシアティブ(IIJ)は、企業メールシステム向けにクラウド型で提供する「IIJセキュアMXサービス」を拡充し、緊急時の代替利用が可能なWebメールサービス「スペアメールオプション」を23日より提供開始する。

 災害や障害時などでメールシステムが長時間利用できない非常時に、一時的に利用できるWebメールサービスを提供するものとなっている。

 セキュアMXを通過した受信メールは容量無制限で最大14日分まで保管され、Webメール上で閲覧できる。既存のメールシステムを変更せずに通常時のドメインやアカウントをそのまま利用できるため、バックアップ用のメールシステムを自社で構築、運用する場合と比較して、設備投資と運用コストを大幅に抑えることが可能となる。

 セキュリティ面ではワンタイムパスワードを加えた二要素認証や、接続元IPアドレス制限にも対応する。価格はアカウント数による個別見積となり、参考価格は1アカウントあたり50円からとなる(*サービスの基本料金はアカウント数による個別見積もりになる)。

IIJ、災害時に利用可能なwebメール「スペアメールオプション」を提供へ

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop