標的型攻撃に特化した演習を提供開始、攻撃と本質的な対策の理解を重点に(マクニカネットワークス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

標的型攻撃に特化した演習を提供開始、攻撃と本質的な対策の理解を重点に(マクニカネットワークス)

マクニカネットワークスは、標的型攻撃への対策を検討しているエンドユーザ企業を対象とした演習「企業の為のサイバーセキュリティWorkshop」を4月1日より提供開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Kill Chainの各ステップ解説
Kill Chainの各ステップ解説 全 1 枚 拡大写真
マクニカネットワークス株式会社は3月24日、標的型攻撃への対策を検討しているエンドユーザ企業を対象とした演習「企業の為のサイバーセキュリティWorkshop」を4月1日より提供開始すると発表した。同サービスは、自社のセキュリティ対策の企画を担当しているエンジニア向けに、標的型攻撃の内容、攻撃手法、攻撃者の狙いを理解して自社の弱点に気付き、標的型攻撃への本質的な対策スコープを理解することを目的としている。

また同サービスでは、「Kill Chain」を元に、マルウェアの侵入経路、潜伏や侵入拡大の手口、攻撃者の行動パターンやテクニックなどを解説する。さらに、受信したメールの中から不審なメールを探す、など具体的な演習も用意しているという。会場は同社で、開催頻度は月に1回程度で1回に1社を対象とする。参加費は1名あたり100,000円。なお、従来のセキュリティ対策製品はすでに導入しており、標的型攻撃への対策において自社のセキュリティ対策の弱点を把握したい企業を想定している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop