大規模組織の半数が自社開発モバイルアプリのセキュリティテストを実施せず(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

大規模組織の半数が自社開発モバイルアプリのセキュリティテストを実施せず(日本IBM)

日本IBMは、モバイル・セキュリティのリスクへの警告に関する調査を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
大企業の40%近くが、顧客向けに開発するモバイル・アプリケーションを保護するために適切な予防措置を講じていない
大企業の40%近くが、顧客向けに開発するモバイル・アプリケーションを保護するために適切な予防措置を講じていない 全 2 枚 拡大写真
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は4月3日、モバイル・セキュリティのリスクへの警告に関する調査を発表した。これは米IBMセキュリティーとPonemon Instituteによるもの。調査結果から、多くのFortune 500企業などの大企業の40%近くが、顧客向けに開発するモバイル・アプリケーションを保護するために適切な予防措置を講じていないことが判明した。また、サイバー攻撃に対して、企業所有およびBYODのモバイル・デバイスの保護が適切に行われていないため、ハッカーがユーザ、企業、顧客のデータに容易にアクセスできる状況にあることも明らかになったとしている。

さらに、モバイルに対するサイバー攻撃の数が増加の一途をたどっており、常時1,160万台を超えるモバイル・デバイスが悪意のあるコードに感染している一方で、400以上の大規模組織の自社開発モバイル・アプリケーションのうち、セキュリティ対策テストが実施されているアプリケーションは半数にも満たず、企業の33%は自社アプリケーションのテストを一切行っていないことも判明した。このような組織のうち、モバイル・セキュリティにまったく予算を割り当てていない組織は50%にも上っている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop