自治体防災行政無線の音声をテレビから配信する実証実験を実施(TCN) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

自治体防災行政無線の音声をテレビから配信する実証実験を実施(TCN)

 東京ケーブルネットワーク(TCN)は、自治体防災行政無線の音声をテレビから配信する実証実験を13日~6月末日に実施する。TCN加入世帯約184,000世帯に向け、地デジ11chで防災行政無線をテレビで聞くことができるようにする。

製品・サービス・業界動向 業界動向
防災行政無線の音声が発せられた場合には画面に通知が出て、リモコンの「黄」ボタンを押すことで聞くことができる(画像はプレスリリースより)
防災行政無線の音声が発せられた場合には画面に通知が出て、リモコンの「黄」ボタンを押すことで聞くことができる(画像はプレスリリースより) 全 3 枚 拡大写真
 東京ケーブルネットワーク(TCN)は、自治体防災行政無線の音声をテレビから配信する実証実験を13日~6月末日に実施する。TCN加入世帯約184,000世帯に向け、地デジ11chで防災行政無線をテレビで聞くことができるようにする。

 そもそも防災行政無線は、災害時に警報や注意報、避難指示などを行うための無線システムだが、都心部では周囲の騒音にかき消されることも多かったという。 

 いざという時に肝心の警報などをしっかりと届けられるように、広く普及している地デジTVを活用し、聞こえにくかった防災行政無線を補完することを目的としている。

 TCNコミュニティチャンネル(地デジ11ch)を表示させ、リモコンの黄色ボタンを押すだけで、防災行政無線の音声をテレビから明瞭に聴くことができるサービスとなる。画面には行政からの緊急連絡がオーバレイ表示される。

 今回の実証実験は荒川区・千代田区・文京区の協力のもと、該当地域に住む東京ケーブルネットワークのテレビ接続者及び、アンケート&インタビュー調査に回答可能な人をモニターとして30名程度募集して行う。

 使用する機器と技術は、住友電工の地上デジタルHD・SD自主放送センター機「DME-3501」のエンコード技術と、メディアキャストが提供する統合型データ放送ソリューション「DataCaster M3(データキャスター エムスリー)」のデータ放送技術等を活用したもの。なお、視聴者側は追加設備を必要としない。

 実証実験を元に、地域社会に向けたサービスやコンテンツ展開などの調査を行うとしている。

都心部の防災行政無線をテレビで配信……TCNが実証実験を開始

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop