アイデンティティ管理製品をIT主導から企業ニーズ主導へ転換(RSA)
米 EMC 社 セキュリティ部門である RSA は、日本時間4月22日、サンフランシスコで開催されている国際会議 RSA Conference 2015 USA でアイデンティティ管理の新製品と、SIEM 製品の機能拡張を発表した。
製品・サービス・業界動向
新製品・新サービス

SIEM 製品「RSA Security Analytics」は、ログ解析対象をクラウドまで拡張し、あわせてスループットベースの課金、サブスクリプションサービス、既存のストレージ活用など、新たな料金設定とパッケージのオプションが追加された。
新たに提供されるアイデンティティ管理製品「RSA Via」は、動的なIT環境やID管理のニーズに対応するよう構築されており、シンプルな認証を提供しシャドウITのリスクを減らす「RSA Via Access」、アクセス権限の管理を自動化する「RSA Via Governance」、プロビジョニングを自動化する「RSA Via Lifecycle」の3つのソリューションで構成され、エンドポイントからクラウドまで、アイデンティティを保護するという。
エンジニアリング・製品管理担当バイスプレジデントのジム・ドュチャルメ氏は今回のリリースにあたり、これまでのアイデンティティ管理製品は、動的な環境を管理するために固定されたルールを使用していたため、最終的にはビジネスにリスクをもたらすことになったが、「RSA Via」はそれを解決する、というコメントを寄せている。
《高橋 潤哉( Junya Takahashi )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
攻撃者の Active Directory 到達まで平均 16 時間 ~ ソフォス調査
-
コクヨグループへのランサムウェア攻撃、商品直送サービス委託のアスクルにも影響
-
中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」第2回、武蔵高等学校中学校「白雉」が優勝
-
富山県「まちのなりわい継業モデル事業」「商店街プロフェッショナル体験モデル事業」委託先へ不正アクセス
-
複数のBGP実装に不正なBGP UPDATEメッセージ取り扱いの問題
-
ランサムウェア さらに投資対効果追求「フォーティネット グローバル脅威レポート 2023年上半期版」
-
ランサムウェア対策無料チェックツール公開 ~ 設問数 25、簡易レポート即発行
-
ISC BINDに複数の脆弱性、アップデートを呼びかけ
-
エヌ・デーソフトウェア社員のメールアカウントに不正アクセス、502件の不審メール送信
-
AI は未来の脆弱性診断をどう変える? 第3回 「進化する AI と共に成長する AeyeScan、人を超えていく未来の可能性を探る」