3月の特殊詐欺状況を発表、2月から被害額が増加(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

3月の特殊詐欺状況を発表、2月から被害額が増加(警察庁)

警察庁は、2015年3月の「特殊詐欺認知・検挙状況等について」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
警察庁による資料
警察庁による資料 全 1 枚 拡大写真
警察庁は5月1日、2015年3月の「特殊詐欺認知・検挙状況等について」を発表した。これによると、3月の特殊詐欺の認知件数は1,238件(2月は1,228件)で、このうち振り込め詐欺の認知件数は1,133件(同1,126件)で、このうち1,025件が既遂(同1,029件)、被害総額(既遂のみ)は31億7,981万円(同27億5,410万円)、検挙件数は271件(同369件)、検挙人員は215名(同233名)であった。オレオレ詐欺では、認知件数が544件(同492件)、このうち470件(同422件)が既遂、被害総額は15億7,935万円(同13億2,090万円)、検挙件数は130件(同217件)、検挙人員は101名(同113名)となった。

架空請求詐欺の認知件数は357件(同367件)で、このうち325件(同342件)が既遂、被害総額は13億5,565万円(同11億3,253万円)、検挙件数は82件(同76件)、検挙人員は67名(同61名)となっている。形態別で見ると、「有料サイト利用料金等名目」が148件、「情報購入代金等名目」が18件、「訴訟関係費用等名目」が18件であった。このほか融資保証金詐欺が58件(同46件)で被害総額8,760万円(同7,792万円)、携帯電話端末詐欺が51件(同85件)などとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop