ICカード認証による入退場管理システムを活用し被災時の避難者・安否未確認者を把握(富士電機) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

ICカード認証による入退場管理システムを活用し被災時の避難者・安否未確認者を把握(富士電機)

 富士電機は、東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week 春 2015」内の「データセンター構築運用展」にて、入退場管理システムを活用した災害時の「在場者安否確認システム」を展示した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
富士電機ブースの展示の様子。入退場管理システムや安否確認システム以外にも、様々な展示が行われていた
富士電機ブースの展示の様子。入退場管理システムや安否確認システム以外にも、様々な展示が行われていた 全 4 枚 拡大写真
 富士電機は、東京ビッグサイトで開催された「Japan IT Week 春 2015」内の「データセンター構築運用展」にて、入退場管理システムを活用した災害時の「在場者安否確認システム」を展示した。

 「在場者安否確認システム」とは、同社のICカード認証による入退場管理システムを活用し、被災時に避難者や安否未確認者を把握することができるシステム。

 ハンディターミナルでICカードのID情報を読み込み、避難者を確認。入退場管理システムが把握している在場者情報と同期しているパソコンから、未確認者を一覧表示することで被災時の安否確認を素早く容易に把握できる。

 安否確認用パソコンは、ノートパソコンでの利用が可能で、万が一、入退場管理システムが停止した場合でも安否確認ができる。パソコンに接続したクレイドルにハンディターミナルを置くことでデータを同期。カードを持たずに避難した人のデータも手動入力で登録するというもの。

 同社の入退場管理システムにはこの安否確認機能が標準装備されているが、他社の入退場管理システムとの連携も可能とのこと。

退場管理システムを活用した災害時の安否確認システム……富士電機

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  4. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop