「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイトを確認、画像の文字が角張った雑な作りに(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイトを確認、画像の文字が角張った雑な作りに(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は20日、「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意喚起する文章を公開した。三井住友銀行も注意を呼びかけている。

脆弱性と脅威 脅威動向
スパムメールの内容
スパムメールの内容 全 3 枚 拡大写真
 フィッシング対策協議会は20日、「三井住友銀行」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意喚起する文章を公開した。三井住友銀行も注意を呼びかけている。

 それによると、三井住友銀行を騙った不正メールが送信されているとのこと。20日17時の時点でフィッシングサイトは稼働中で、同協議会はJPCERTコーディネーションセンターに調査依頼済み。

 メールは、たった1行で「注意:ダイレクトのパスワードが翌日に失効し、三井住友銀行のメンテナンスサイトwww.●●●●.pwにより、更新をお願いします」という内容で、URLもそのまま記載されている。ちなみにドメイン名「.pw」はProfesional Workで“プロ向けのドメイン”という位置付けだが、銀行などが利用することは基本的にあり得ない。リンク先サイトは三井住友銀行のロゴも使用し、一見似たようなデザインだが、画像の文字が角張っているなど、雑な作りの偽サイトとなっている。

 同協議会および三井住友銀行では、このようなフィッシングサイトで、ユーザーID、ログインパスワードなどを絶対に入力しないように注意を呼びかけている。

「三井住友銀行」を騙るスパム……たった1行のメール&雑な偽サイト

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop