個人情報流出、高額請求などの青少年のネット被害にかかわる相談に電話とメールで対応(京都府) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

個人情報流出、高額請求などの青少年のネット被害にかかわる相談に電話とメールで対応(京都府)

 京都府はこのほど、青少年のインターネットトラブルにかかわる無料の相談窓口「相談してねっと」を開設した。個人情報の流出、迷惑メール、高額請求など、ネット被害にかかわる中高生や保護者からの相談に電話とメールで対応している。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「相談してねっと」のチラシ
「相談してねっと」のチラシ 全 2 枚 拡大写真
 京都府はこのほど、青少年のインターネットトラブルにかかわる無料の相談窓口「相談してねっと」を開設した。個人情報の流出、迷惑メール、高額請求など、ネット被害にかかわる中高生や保護者からの相談に電話とメールで対応している。

 「相談してねっと」は、京都府内の青少年や保護者が、ネット利用によるトラブルなどで困ったときに気軽に相談できる無料の窓口。スマートフォンなどの普及に伴い、出会い系サイトやコミュニティサイトの利用が原因で被害に遭う児童・生徒が増えていることから、ネットトラブルの早期解決を図ろうと、新たに設置した。

 主な相談内容は、個人情報の流出や迷惑メールへの対処方法、電子掲示板への不当な書込みに対する削除依頼方法、出会い系サイトの危険性のアドバイスなど。ワンクリック詐欺、架空請求、高額請求、有害サイトなどにまつわる相談も受け付けている。

 相談対象は、ネットトラブルに悩むおおむね小学生~大学生までの青少年と、保護者や教員など青少年を取り巻く大人。秘密厳守で、匿名での相談も可能。

 電話窓口は、平日(月~金曜)の午前11時から午後7時に開設。年末年始(12月29日~1月3日)と祝日は休み。メールは、24時間受け付けている(回答までに時間がかかることがある)。

◆青少年のネットトラブル相談窓口「相談してねっと」
【電話】
開設日時:月~金曜(年末年始と祝日は除く)、11:00~19:00
電話番号:075-605-7830(なやみゼロ)
【メール】
受付時間:24時間対応(回答までに時間がかかることがある)
メールアドレス:seisho.net@pref.kyoto.lg.jp(@は半角)

ネットトラブルの無料窓口「相談してねっと」開設、京都府

《奥山直美@リセマム》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop