今冬にスマートフォンからのネット利用者がPCを超える可能性(ニールセン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

今冬にスマートフォンからのネット利用者がPCを超える可能性(ニールセン)

 ニールセンは26日、同社のスマートフォン視聴率情報「Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「NetView」の最新データを分析した結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
インターネット利用者数 25ヶ月推移
インターネット利用者数 25ヶ月推移 全 3 枚 拡大写真
 ニールセンは26日、同社のスマートフォン視聴率情報「Mobile NetView」およびPC版インターネット視聴率情報「NetView」の最新データを分析した結果を発表した。

 それによると、「スマホからのネット利用者数」は2015年4月時点で4,832万人、「PCからのネット利用者数」は5,100万人だった。ここ2年を見ると、スマホからの利用者数は月平均60万人以上のペースで増加しており、2013年度の増加率41%、2014年度の増加率19%となっている。一方PCからの利用者数は徐々に減少しており、このままのペースが続くと、今年の冬頃に、スマホからの利用者がPCからの利用者を超える可能性があるという。性年代別では、2014年での若年層の増加率は低下し、代わって高年齢層が増加。「50代以上の女性」では57%増加、「50代以上の男性」では32%増加となっている。

 次に、利用時間をみると、スマートフォンからは1日あたり1時間48分、PCからは1日あたり54分、ネット利用がされていた。PCは前年同月比3分(5%)増とほぼ横ばい、スマートフォンは8分(7%)増となっている。性年代別では、「29歳以下の女性」がもっともスマホからのネット利用時間が長く、1日あたり2時間24分利用していた全体では、女性が男性よりも長く利用する傾向が見られた。

 カテゴリの利用状況に目を向けると、2014年にスマートフォンからの利用時間がもっとも増加したのは、動画や音楽、ゲームなどが含まれる「エンターテイメント」カテゴリで、2015年4月では前年同月比で月間3時間13分の増加となっている。

スマホからのネット利用者数、今冬でPC超え

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop