「goo防災アプリ」に東京消防庁作成の家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブックの内容を追加(NTTレゾナント) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「goo防災アプリ」に東京消防庁作成の家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブックの内容を追加(NTTレゾナント)

 NTTレゾナントはiOS・Android用アプリ「goo防災アプリ」に、東京消防庁が作成した「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」の内容を追加したことを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
2014年に東京消防庁が作成した「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」。地震の際に家具類の転倒や落下でケガをする人が多いことや、家具の固定方法などの防災情報をまとめている(画像はプレスリリースより)
2014年に東京消防庁が作成した「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」。地震の際に家具類の転倒や落下でケガをする人が多いことや、家具の固定方法などの防災情報をまとめている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 NTTレゾナントはiOS・Android用アプリ「goo防災アプリ」に、東京消防庁が作成した「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」の内容を追加したことを発表した。

 「家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック」は、2014年に東京消防庁が作成した、地震の際に家具や家電の転倒・落下を防ぐための情報がまとめられた冊子。家庭やオフィスでの家具・家電の固定方法が掲載されている。同ハンドブックによると、地震の際の負傷原因の3~5割が、屋内での家具類の転倒・落下・移動によるものだという。

 この冊子はインターネット上で無料公開されていたが、その内容をスマートフォン・タブレット向けに見やすく編集し、「goo防災アプリ」内で公開する。

 「goo防災アプリ」は災害情報の確認と、安否情報の登録・検索をまとめて行える無料アプリ。iOS版はiOS6.0以降、Android版はAndroid4.0.4以降で動作する。

 最新版の「goo防災アプリ」では、既に本コンテンツは追加されている。

「goo防災アプリ」に東京消防庁の地震対策コンテンツが追加

《小菅@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop