携帯端末認証団体「GCF」に対し認証試験の環境としてVoLTEネットワークの提供を開始(NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

携帯端末認証団体「GCF」に対し認証試験の環境としてVoLTEネットワークの提供を開始(NTTドコモ)

 NTTドコモは11日、携帯端末認証団体「GCF」に対し、認証試験の環境としてVoLTEネットワークの提供を開始した。VoLTE環境の提供は通信事業者として初。また、キャリアアグリゲーションの商用環境も、GCF認証試験の環境として合わせて提供する。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「GCF」サイト
「GCF」サイト 全 2 枚 拡大写真
 NTTドコモは11日、携帯端末認証団体「GCF」に対し、認証試験の環境としてVoLTEネットワークの提供を開始した。VoLTE環境の提供は通信事業者として初。また、キャリアアグリゲーションの商用環境も、GCF認証試験の環境として合わせて提供する。

 「GCF」(Global Certification Forum)は、端末メーカーが製造する携帯端末が、3GPP標準仕様のネットワークに準拠していることを認証する団体。「GCF認証」は、“携帯端末の相互接続性を保証する基準”として広く認知されており、世界253社が会員となっている(通信事業者127社、携帯端末メーカー112社、試験業者14社)。

 今回、VoLTEネットワークが加わることで、端末メーカーは、3GPPの標準仕様に準拠したVoLTEの商用環境で、接続性の確認が可能となる。今後「GCF認証」が、VoLTE対応端末とネットワークの相互接続性を保障する基準として定着する見込みだ。

ドコモ、携帯端末認証団体「GCF」にVoLTEの試験環境を提供

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop