マイナンバー「すぐに対応しないと」と危機感を持つ経営層は2割にとどまる(JIPDEC) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

マイナンバー「すぐに対応しないと」と危機感を持つ経営層は2割にとどまる(JIPDEC)

JIPDECは、マイナンバー対応状況についてのアンケート結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
経営層のマイナンバー導入に対する意識
経営層のマイナンバー導入に対する意識 全 2 枚 拡大写真
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は6月24日、マイナンバー対応状況についてのアンケート結果を発表した。これは、同協会が日本商工会議所との共催により全国9カ所で開催した「企業におけるマイナンバー制度実務対応セミナー」参加申込者に対して行ったアンケート結果。セミナー参加者3,041名のうち2,213名が回答した。調査結果によると、経営層のマイナンバー導入に対する意識について、「すぐに対応しなければならないという危機感を持っている」のは20.6%、「着手しなければならないという意識は持っている」と回答したのは67.0%であった。なお、「特に関心を持っていない」(5.3%)、「わからない」(6.4%)との回答も少なからずいた。

対応にあたって困っている点としては、「マイナンバー導入に向けた具体的な準備計画の作成」が72.5%と最も高く、「安全管理措置の構築にかかる方法」(49.0%)が続いた。必要としている情報としては「社内規程や必要書類の具体的な作成方法」や「委託の範囲」「社員への具体的な教育内容や方法」などが挙げられている。マイナンバーの個人番号取り扱いの委託については、56.5%が「自社ですべて処理する」と答え、「一部を外部事業者に委託」(24.0%)が続いた。すべてを外部事業者に委託するとの回答は1.4%であった。なおアンケートの記述回答では、「経営層や上司が関心を持たず、重要性を理解してもらえない」「不明点があっても相談相手がいない」などといった声も寄せられたという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop