新たなIoTソリューションの提供について業務提携、遠隔地のインフラ設備がリアルタイムに監視可能に(GEエナジー・ジャパン、NTTドコモ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

新たなIoTソリューションの提供について業務提携、遠隔地のインフラ設備がリアルタイムに監視可能に(GEエナジー・ジャパン、NTTドコモ)

 GEエナジー・ジャパン(GE)とNTTドコモは8日、新たなIoTソリューションの提供について業務提携を発表した。同日、覚書を締結したとのこと。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
協業の内容(イメージ)
協業の内容(イメージ) 全 2 枚 拡大写真
 GEエナジー・ジャパン(GE)とNTTドコモは8日、新たなIoTソリューションの提供について業務提携を発表した。同日、覚書を締結したとのこと。

 新たなIoTソリューションでは、GEの産業用機器向けワイヤレスルーター「MDS-Orbitプラットフォーム」(Orbit)と、ドコモの通信モジュールを連携させる。「Orbit」は、データ通信の高度なセキュリティ技術とClass I Division2認証を受けた堅牢な筐体を採用した産業用ワイヤレスルーターだ。

 新ソリューションにより、遠隔地の道路や橋梁、プラントや電気・ガス・水道等のインフラ設備について、温度や振動等の稼働データをリアルタイムに監視することが可能となる。さらにOrbitで取得したデータを、日本システムウェアのIoTクラウドプラットフォーム「Toami」上でドコモが提供するアプリケーション等と連携させることで、スマートフォンやタブレット等を通してデータ管理することも可能になる。

NTTドコモとGE、IoT分野で業務提携……インフラ設備の遠隔監視を可能に

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop