「モバイルデバイス上の個人情報保護について雇用主を信頼」日本は低い割合(モバイルアイアン) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「モバイルデバイス上の個人情報保護について雇用主を信頼」日本は低い割合(モバイルアイアン)

モバイルアイアン・ジャパンは、米MobileIron社による2015年の「MobileIron信頼格差(Trust Gap)調査」の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
モバイルワーカーが会社に閲覧されることを快く思わない情報
モバイルワーカーが会社に閲覧されることを快く思わない情報 全 2 枚 拡大写真
モバイルアイアン・ジャパンは7月16日、米MobileIron社による2015年の「MobileIron信頼格差(Trust Gap)調査」の結果を発表した。同調査は、フランス、ドイツ、日本、スペイン、英国、米国で仕事目的でモバイルデバイスを利用している成人従業員(以下「従業員」とする)3,500人以上を対象として、Harris Poll社に委託して実施したオンライン調査。

調査の結果、モバイルワーカーの86%がスマートフォン、37%がタブレットを所持し、それを仕事目的で使用していた。そして、61%がモバイルデバイス上の個人情報保護について雇用主を信頼している。また30%は、会社が自分のスマートフォンやタブレット上にある個人情報(個人のメール、テキストメッセージ、写真など)を見ることができるのなら「仕事を辞める」と回答している。国別で見ると、雇用主を最も信頼している従業員の割合が多いのはドイツ(74%)で、逆に雇用主を最も信頼していない従業員の割合が多かったのは日本(53%)であった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop