政府や企業などのドメインを模した諜報活動を確認、注意を呼びかけ(PwC) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

政府や企業などのドメインを模した諜報活動を確認、注意を呼びかけ(PwC)

PwCは、国内の政府機関、特定機構、企業などのドメインを模した諜報活動を観測したとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Scanboxによる諜報活動の概略図
Scanboxによる諜報活動の概略図 全 2 枚 拡大写真
プライスウォーターハウスクーパース株式会社(PwC)は7月23日、国内の政府機関、特定機構、企業などのドメインを模した諜報活動を観測したとして、注意喚起を発表した。これは、サイバー攻撃の観測・分析活動を行っている同社の専門チーム「スレットリサーチラボ」により観測されたもの。同ラボでは、端末情報などを収集する諜報活動を目的とした、標的組織のWebサイトのURLを模したドメインにScanboxのコードの一部を利用したWebサイト(Scanbox Webサイト)、およびScanbox Webサイトに誘導する複数のWebサイト(誘導Webサイト)が作成されていることを確認したという。標的型メールに記載されたURLなどにより、誘導される可能性がある。

また、誘導Webサイトのコンテンツには、国内の政治団体などのWebサイトのコンテンツがコピーされており、それらのコンテンツにScanbox Webサイトへ誘導するコードが埋め込まれていた。ただし今回のケースでは、コピーされたコンテンツの一部が壊れており、コンテンツ自体はブラウザでは表示されなかった。なお、Scanbox Webサイトに誘導するコードは先頭に記載されているため、誘導そのものは実行される。さらに、キーロガー機能やWeb RTCを利用し端末のローカルIPアドレスまで収集していることも判明し、攻撃者が組織ネットワーク構成やさまざまな情報の把握を試みていることを究明した。これらのサイトにアクセスした痕跡がある場合は、近い将来に攻撃を受ける可能性があるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop