さまざまな手口を歌詞にした特殊詐欺被害防止ソングをWebサイトで公開(青森県警・板柳警察署) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

さまざまな手口を歌詞にした特殊詐欺被害防止ソングをWebサイトで公開(青森県警・板柳警察署)

 特殊詐欺の撲滅を目指し、青森県警・板柳警察署がさまざまな手口を歌詞にした特殊詐欺被害防止ソング「特殊詐欺に気をつけて!」をWebサイトで歌詞と楽曲を5月より公開し、7月末から新たに改訂版も合わせて公開している。

製品・サービス・業界動向 業界動向
「特殊詐欺に気をつけて!」が公開されている青森県警の公式Webサイトの板柳警察署のWebページ。本ページにある「署長の部屋」では作詞・作曲を行った工藤署長の写真が公開されている(画像は公式Webサイトより
「特殊詐欺に気をつけて!」が公開されている青森県警の公式Webサイトの板柳警察署のWebページ。本ページにある「署長の部屋」では作詞・作曲を行った工藤署長の写真が公開されている(画像は公式Webサイトより 全 2 枚 拡大写真
 依然としてはびこる「オレオレ詐欺」と呼ばれる電話などを使った特殊詐欺の数々。その特殊詐欺の撲滅を目指し、青森県警・板柳警察署がさまざまな手口を歌詞にした特殊詐欺被害防止ソング「特殊詐欺に気をつけて!」をWebサイトで歌詞と楽曲を5月より公開し、7月末から新たに改訂版も合わせて公開している。

 一般的に防犯に関する啓蒙活動は、チラシやポスターなど文字や写真を使ったものが多いが、年齢や性別を問わずに浸透しやすい歌を使っている点がユニークであり、意義深い。

 「詐欺・詐欺・詐欺・詐欺・詐欺 そ・れ・は、詐欺(気を付けて)♪」とはじまる楽曲は、耳に残るリズムと味のある歌声で、特殊詐欺の犯人が被害者を信じさせるために使う定番フレーズといえる手口の数々をつまびらかにして、詐欺被害の防止を呼びかける。

 歌詞と楽曲が公開されている青森県警の公式Webサイト内にある板柳警察署のコーナーを見ると、作詞・作曲は、「板柳警察署員」と表記されているが、青森県警の広報に電話取材したところ、3月9日より同署に着任した工藤昭幸署長が作詞・作曲。さらにWebサイトで公開されている楽曲の演奏及び歌声も工藤署長のものだという。

 今後、イベントなどで工藤署長による生歌披露などがあるのか、同広報に問い合わせたところ、現在のところは未定とのこと。聞きたい場合は、「青森県警察ホームページ」→「青森県警の紹介」→「県内各警察署」→「板柳警察署」にて、5月に公開された「特殊詐欺に気を付けて!」と「特殊詐欺に気を付けて!(7/27改訂版)」の歌詞と楽曲が公開されている。

【地域防犯の取り組み】特殊詐欺の手口を警察官が歌い上げる防犯啓蒙ソング……青森県警

《防犯システム取材班@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop