携帯電話に「110」入力で通信速度が早くなるというデマが流布、注意を呼びかけ(広島県) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

携帯電話に「110」入力で通信速度が早くなるというデマが流布、注意を呼びかけ(広島県)

 携帯電話で「110」の番号を入力することで通信速度が早くなるなどといったデマがネット上で流布されていることを受け、広島県の公式Twitterが「絶対におやめください!」と呼びかけた。

脆弱性と脅威 脅威動向
 携帯電話で「110」の番号を入力することで通信速度が早くなるなどといったデマがネット上で流布されていることを受け、広島県の公式Twitterが「絶対におやめください!」と呼びかけた。

 現在ネット上では、携帯電話で「1」を2回、「0」を1回入力して通話することで通信制限が解除されて通信速度を上げることができるなどという情報が出回っている。

 広島県公式Twitterは25日、この情報について「全くの嘘です! 110を押すと警察に電話がつながります」と注意喚起。「本来の緊急通報に支障が出ますので,絶対におやめください!!」と呼びかけた。

広島県、「110」入力で通信速度向上のデマに注意喚起

《花@RBB TODAY》

関連記事

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

ランキングをもっと見る
PageTop