幅広い業種を狙うグループ「DD4BC」がDDoS攻撃だけでなくSNSも活用(アカマイ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

幅広い業種を狙うグループ「DD4BC」がDDoS攻撃だけでなくSNSも活用(アカマイ)

アカマイは、新たなサイバーセキュリティのケーススタディとして、ビットコイン恐喝グループDD4BCからのDDoS攻撃が増加していることについて詳細を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
「DD4BC」による攻撃の状況
「DD4BC」による攻撃の状況 全 2 枚 拡大写真
アカマイ・テクノロジーズ合同会社(アカマイ)は9月10日、新たなサイバーセキュリティのケーススタディとして、ビットコイン恐喝グループDD4BCからのDDoS攻撃が増加していることについて詳細を発表した。これは2014年9月から2015年8月までの期間に同社のProlexic Security Engineering & Research Team(PLXsert)が観測した顧客に対する攻撃トラフィックの件数に基づいたもの。

PLXsertチームは2015年4月以降、114件のDD4BC攻撃を確認しているが、その中にはソーシャルメディアを通じてブランドの評判を落とすことを目的とするような、より攻撃的な手段も確認されたという。幅広い業種を攻撃対象とするDD4BCグループは、攻撃対象にそのウェブサイトに対して低レベルのDDoS攻撃を仕掛けるとメールで連絡し、その後さらに大規模なDDoS攻撃を行うと脅迫してビットコインによる「身代金」の支払いを要求する。さらに最近では、ソーシャルメディアを通じて脅迫を行い、企業の評判を落とそうとするケースもみられるという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop