月例セキュリティ情報6件を公開、最大深刻度「緊急」は3件(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

月例セキュリティ情報6件を公開、最大深刻度「緊急」は3件(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、2015年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は6件で、このうち最大深刻度「緊急」が3件、「重要」が3件となっている。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
2015年10月のセキュリティ情報
2015年10月のセキュリティ情報 全 1 枚 拡大写真
日本マイクロソフト株式会社は10月14日、2015年10月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は6件で、このうち最大深刻度「緊急」が3件、「重要」が3件となっている。修正された脆弱性は、CVEベースで33件。今回発表された内容は以下の通り(深刻度順)。

「緊急」
MS15-106:Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(3096441)要再起動
MS15-108:リモートでのコード実行に対処する JScript と VBScript 用のセキュリティ更新プログラム(3089659)再起動が必要な場合あり
MS15-109:リモートでのコード実行に対処する Windows Shell 用のセキュリティ更新プログラム(3096443)再起動が必要な場合あり

「重要」
MS15-107:Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム(3096448)要再起動
MS15-110:リモートでのコード実行に対処する Microsoft Office 用のセキュリティ更新プログラム(3096440)再起動が必要な場合あり
MS15-111:特権の昇格に対処する Windows カーネル用のセキュリティ更新プログラム(3096447)要再起動

このうち、MS15-106(CVE-2015-6056)、MS15-110(CVE-2015-6039)、MS15-111(CVE-2015-2553、CVE-2015-2552)は脆弱性が一般に公開されていた。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop