Webシステム・アプリのセキュリティ要件書を大幅に改訂(OWASP Japan) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

Webシステム・アプリのセキュリティ要件書を大幅に改訂(OWASP Japan)

OWASP Japanは、「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0」を公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
Webシステム・アプリのセキュリティ要件書を大幅に改訂(OWASP Japan)
Webシステム・アプリのセキュリティ要件書を大幅に改訂(OWASP Japan) 全 1 枚 拡大写真
Open Web Application Security Project(OWASP)の日本支部であるOWASP Japanは10月19日、OWASP Japan セキュリティ要件定義書ワーキンググループによる「Webシステム/Webアプリケーションセキュリティ要件書 2.0」を公開した。同ドキュメントは、Webシステム/Webアプリケーションに関して一般的に盛り込むべきと考えられるセキュリティ要件について記載したもの。大幅な改定は最初の公開(Ver.1.0:2009年3月17日)以来となる。

Ver.2.0では、パスワードについての文字列の長さや文字の登録数の変更やパスワードリセットの追加、CSRFの対策において再認証を主な対策にしないこと、暗号化通信におけるSSL 2.0/3.0の無効化、cookie属性の設定など、最新の状況に対応したものとなっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  3. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop