「PacketBlackHole」ユーザ向けに、感染や不正通信を調査するサービス(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

「PacketBlackHole」ユーザ向けに、感染や不正通信を調査するサービス(ラック)

ラックは、同社の子会社であるネットエージェントが販売している通信内容記録装置「PacketBlackHole」の利用者に向け、ラックの不正通信解析技術を駆使した「PBH_マルウェア通信チェックサービス」の提供を開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「PacketBlackHole」ユーザ向けに、感染や不正通信を調査するサービス(ラック)
「PacketBlackHole」ユーザ向けに、感染や不正通信を調査するサービス(ラック) 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは12月8日、同社の子会社であるネットエージェント株式会社が販売している通信内容記録装置「PacketBlackHole」の利用者に向け、ラックの不正通信解析技術を駆使した「PBH_マルウェア通信チェックサービス」の提供を同日より開始したと発表した。フル版とライト版の2つのサービスを提供する。「PacketBlackHole」は、組織のネットワークでやり取りされている通信データを取得・再現・解析し、被害発生時の原因調査を行うための手段として有効な通信内容記録装置。

「PBH_マルウェア通信チェックサービス」は、標的型攻撃メールや水飲み場攻撃などによる「遠隔操作型ウイルスの感染」、感染したウイルスが実行する「情報漏えいにつながる通信」の有無などについて調査するもの。「PacketBlackHole」のユーザから、ウイルスなどによる不正な通信の解析に関する問い合わせの増加を受け、ラックが情報漏えいチェックサービスで培われたノウハウを活用し、サービスの提供に至ったという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop