マイナンバー対策にも有効な、重要・機密情報暗号化、漏えい対策(デジタルアーツ、三菱スペース・ソフトウエア、東芝情報システム) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マイナンバー対策にも有効な、重要・機密情報暗号化、漏えい対策(デジタルアーツ、三菱スペース・ソフトウエア、東芝情報システム)

デジタルアーツ、三菱スペース・ソフトウエア、東芝情報システムは、重要・機密情報ファイルを自動で見つけ出して暗号化するソリューション「Secure Protection」を同日より提供開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Secure Protection」の利用イメージ
「Secure Protection」の利用イメージ 全 2 枚 拡大写真
デジタルアーツ株式会社、三菱スペース・ソフトウエア株式会社、東芝情報システム株式会社は1月21日、重要・機密情報ファイルを自動で見つけ出して暗号化するソリューション「Secure Protection」を同日より提供開始したと発表した。同ソリューションは、三菱スペース・ソフトウエアの個人情報ファイル検出ツール「すみずみ君」と、デジタルアーツのファイル暗号化・追跡ソリューション「FinalCode」とを連携し、「探す」「守る」「追跡する」「あとから消す」をシームレスに実現するもので、マイナンバーの管理にも有効。

同ソリューションは、あらかじめ指定したルールで社員のPCを定期的に探索し、重要・機密情報ファイルを発見すると閲覧制限(閲覧者や閲覧期間、回数、印刷可否)を付与して重要・機密情報ファイルを自動的に暗号化する。暗号化した重要・機密情報ファイルは、リアルタイムでファイルへのアクセス・操作ログを確認できる。万一、ファイルが流出した場合でも「あとから消す」仕組みにより、ファイルの中の情報が漏えいすることを防止する。

重要・機密情報ファイルの定期的な探索と暗号化を提供する「スタンダード」と、暗号化後の追跡と「あとから消す」仕組みまでを提供する「アドバンス」の2つのエディションを用意し、東芝情報システムが販売を行う。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop