SIEMとの連携やエンドポイント監視によりインシデント対応を効率化(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

SIEMとの連携やエンドポイント監視によりインシデント対応を効率化(マカフィー)

マカフィーは、企業エンドポイント向けの包括的な脅威検出・対応ソリューション「McAfee Active Response」を日本で提供を開始したと発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
マカフィーのマーケティング本部、シニアプロダクトマーケティングスペシャリストである中村穣氏
マカフィーのマーケティング本部、シニアプロダクトマーケティングスペシャリストである中村穣氏 全 6 枚 拡大写真
マカフィー株式会社は1月28日、企業エンドポイント向けの包括的な脅威検出・対応ソリューション「McAfee Active Response」を同日より日本で提供を開始したと発表した。国内のインテル セキュリティの販売代理店を通じて提供する。同社マーケティング本部のシニアプロダクトマーケティングスペシャリストである中村穣氏は、企業がセキュリティ対策において克服すべき課題として、「脅威の巧妙化」「対応時間が被害に大きく影響」「経験豊かな人材確保が困難」を挙げ、多くの脅威に迅速に限られたリソースで対応しなければならない現状を示した。

また、同社が提唱する「脅威対策のライフサイクル」に現状を合わせて説明した。「防御」では攻撃者は分単位で容易に侵入するが、その「検知」には分散している情報から収集し分析・調査が必要なため数カ月かかり、「復旧」には情報不足の中で多くの手動操作が必要なことから数週間かかっていると指摘した。しかし、攻撃に対して高い障壁を構築することで脅威の展開時間を数カ月に延ばし、効率のいい的確な検知を行うことで検知までの時間を数時間に短縮、これにより復旧時間も数分にできるとした。

米インテルセキュリティのアドバンスドスレットディフェンステクニカルディレクターであるスコット・タシュラー氏は、インシデントレスポンスの課題として「時間」と「知識」を挙げた。しかし、今回提供を開始した「McAfee Active Response」によって、「リアルタイムの確認」「即時対応」「使いやすい検索」「カスタマイズ可能なコンポーネント」「McAfee製品との統合」といった価値が得られるとした。

「McAfee Active Response」はソフトウェアとして提供される製品で、エンドポイントにエージェントを入れることでシステム情報を取得するとともに、常に監視や検出を行う。また、SIEMと連携することでSIEMの持つ情報を可視化することも可能。最大の特長はカスタマイズ性の高さで、自然文での検索により過去を含めてインシデントの原因を調査することができる。また、自動化、適応性、継続性によって、インシデントが発生した際にも、従来は24時間かかっていた適用完了までの時間を7分弱にまで短縮できるとした。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop