スマートフォンにセキュリティソフトをインストールしているユーザー、32.7%に留まる(ジャストシステム) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートフォンにセキュリティソフトをインストールしているユーザー、32.7%に留まる(ジャストシステム)

 ジャストシステムは4日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年1月度)」の結果を発表した。調査期間は1月28日~2月1日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して、15歳~69歳の男女計1,100名から回答を得た。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
スマホのセキュリティ対策状況は? (C)Gettyimages
スマホのセキュリティ対策状況は? (C)Gettyimages 全 4 枚 拡大写真
 ジャストシステムは4日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年1月度)」の結果を発表した。調査期間は1月28日~2月1日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して、15歳~69歳の男女計1,100名から回答を得た。

 この調査は、インターネットの利用機器、環境、ネット関連サービスの利用や認知の状況について定期的に調査するものだ。

 それによると、プライベートで「スマートフォン」を利用している666人に対し、スマホのセキュリティ対策状況を聞くと、「OSやアプリをアップデートし、常に最新の状態を維持している」が最多だったが、41.7%と半分以下だった。以下「セキュリティソフトをインストールしている」32.7%、「スクリーンロックを設定している(パスワードによる画面ロック)」31.7%が続くが、いずれも低い数字に留まっている。

 同様に、情報流出対策状況について聞くと、「スマートフォンの個人情報が他に流出しているように感じることがある」20.0%、「スマートフォンを他人に見られないために、肌身離さないようにしている」15.8%、「お風呂に入るときでもスマートフォンを持って行くことがある」10.2%などの声が上がった。

 年代別で見ると、他人に見られないための専用アプリを入れているのは20代が多かった。男女別では、男性のほうが、スマホを他人に見られている・個人情報が流出していると感じている割合が高かった。

スマホのアップデート、ちゃんと実施しているのは半分以下

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop