人間の「耳」を使った新たな個人認証技術を発表(NEC、長岡技術科学大学) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

人間の「耳」を使った新たな個人認証技術を発表(NEC、長岡技術科学大学)

 銀行やスマホなどでも一般的になってきた「指認証」。簡便なセキュリティだが、「作業やスポーツをしながらの認証ができない」「指紋を(さらにはぶっそうだが、指そのものを)盗られて突破される可能性がある」という点で、新たな生体認証も求められている。

製品・サービス・業界動向 業界動向
音響特性の測定イメージ
音響特性の測定イメージ 全 2 枚 拡大写真
 銀行やスマホなどでも一般的になってきた「指認証」。簡便なセキュリティだが、「作業やスポーツをしながらの認証ができない」「指紋を(さらにはぶっそうだが、指そのものを)盗られて突破される可能性がある」という点で、新たな生体認証も求められている。

 日本電気(NEC)と長岡技術科学大学は7日、人間の「耳」を使った新たな個人認証技術を発表した。

 この認証方法では、「マイク一体型イヤホン」を耳に装着し、耳の穴で反響したイヤホンの音を、マイクで収集する。耳の穴の形は、各個人で異なるため、音の反響も各個人で異なる。この各個人特有の音響特性を、1秒程度で瞬時に測定するという。音響特性から個人の判別に有効な特徴量を抽出する独自技術を開発し、これにより認証率99%以上を実現した。

 イヤホン型のため、移動中や作業を行いながらでも、認証が可能。また、装置を装着し続ければ、常時任意のタイミングで認証を行うこともできる。

 NECでは、「重要インフラ施設の保守・管理」「警備」といった現場でのなりすまし防止、無線通信・通話時の秘密保持、医療現場などでの展開を視野に、2018年度中の実用化を目指すという。

イヤホンで「耳認証」、NECの新技術

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop