SDNと連携してポリシーに沿った対応を自動化する新製品(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

SDNと連携してポリシーに沿った対応を自動化する新製品(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、SDN連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager(TMPM)」を3月25日より国内で発売開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
Trend Micro Policy Manager連携イメージ
Trend Micro Policy Manager連携イメージ 全 1 枚 拡大写真
トレンドマイクロ株式会社は3月17日、SDN連携セキュリティ対策製品「Trend Micro Policy Manager(TMPM)」を3月25日より国内で発売開始すると発表した。参考標準価格は2,400,000円(税別)。また連携ソリューションの第一弾として、日本電気株式会社(NEC)より提供を予定している。その他の販売パートナーについては順次拡大予定。さらに今後は、国内だけでなく海外においても販売していく予定だという。

TMPMは、ITインフラ上の複数の監視ポイントでトレンドマイクロのセキュリティ製品が検知したイベントをトリガとし、SDNとの連携により企業の運用ポリシーに紐づいた動的なネットワーク制御を自動的に行う。具体的には、トレンドマイクロの「Deep Discovery Inspector」「Trend Micro Deep Security」「ウイルスバスター コーポレートエディション」をセキュリティセンサーとして使用し、そこで検知したインシデント情報にもとづきTMPMが企業の運用ポリシーに沿ってSDNコントローラやスイッチを介してネットワークを動的に制御する。

これにより、不正なPCやサーバなどの監視や隔離、C&Cサーバへのコールバック通信の遮断といった自動化が可能になる。その結果、標的型サイバー攻撃などの高リスクなセキュリティインシデントに対して迅速な初動対応および、個々の管理者のスキルに依存しない運用が実現できるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop