日本の18~26歳のセキュリティ職への関心が国際平均を下回る--大人にも責任(レイセオンジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

日本の18~26歳のセキュリティ職への関心が国際平均を下回る--大人にも責任(レイセオンジャパン)

レイセオンジャパンは、世界12カ国のミレニアル世代(18~26歳)におけるサイバーセキュリティ職への関心を国際比較した調査「Securing Our Future:Closing the Cybersecurity Talent Gap」のうち、日本の結果を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本の18~26歳のセキュリティ職への関心が国際平均を下回る--大人にも責任(レイセオンジャパン)
日本の18~26歳のセキュリティ職への関心が国際平均を下回る--大人にも責任(レイセオンジャパン) 全 1 枚 拡大写真
レイセオンジャパンは3月16日、世界12カ国のミレニアル世代(18~26歳)におけるサイバーセキュリティ職への関心を国際比較した調査「Securing Our Future:Closing the Cybersecurity Talent Gap」のうち、日本の結果を公開した。調査結果によると、日本のミレニアル世代のセキュリティ職への関心は国際平均を下回っている。

インターネットの安心・安全を実現する職業に就きたいと考える日本のミレニアル世代は21%にとどまり、調査を実施した12カ国の中でもっとも低い割合となった。大半(76%)は、研修、奨学金、就職説明会などサイバーセキュリティ分野でキャリア形成するためのプログラムを探したことがないことが明らかになっている。また、62%が教師などの大人からサイバーセキュリティ分野の仕事について一度も話を聞いたことがなかった。

さらに、日本のミレニアル世代の58%が自身の中学校や高校でサイバーセキュリティに関する講義やスキルの提供が十分ではなかったと感じており、その割合は男性(75%)よりも女性(83%)の方が高かった。なお、「過去に一度もオンラインセーフティに関する話をしたことがない」のは58%であり、調査を実施した12カ国の中でもっとも高い割合となった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop