他のブラウザの使用禁止機能も備えた子ども向けWebフィルタリングブラウザアプリを提供開始(AXSEED) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

他のブラウザの使用禁止機能も備えた子ども向けWebフィルタリングブラウザアプリを提供開始(AXSEED)

 AXSEEDは6日、子ども向けWebフィルタリングアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」を4月下旬より提供開始することを発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「まもるゾウ・ブラウザ」は、子供のスマホトラブルを防ぐためのフィルタリングアプリ。保護者が特定サイトへのアクセス許可の有無を設定したり、検索サイトのセーフサーチを強制的にオンにする機能なども備えている(画像はプレスリリースより)
「まもるゾウ・ブラウザ」は、子供のスマホトラブルを防ぐためのフィルタリングアプリ。保護者が特定サイトへのアクセス許可の有無を設定したり、検索サイトのセーフサーチを強制的にオンにする機能なども備えている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 AXSEEDは6日、子ども向けWebフィルタリングアプリ「まもるゾウ・ブラウザ」を4月下旬より提供開始することを発表した。

 「まもるゾウ・ブラウザ」は、有害Webサイトや子どもに見せたくない情報をフィルタリングするブラウザアプリ。同社の家族見守りアプリ「まもるゾウ+」と連携させることで、他のブラウザの利用を禁止し、「まもるゾウ・ブラウザ」のみでブラウジングを行うように設定することができる。

 制限内容が異なる「小学生」「中学生」「高校生」の3段階の年齢区分から選択し、Webフィルタリングルールを設定。他にも特定サイトへのアクセス許可の有無、EMA(一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)認定コンテンツへのアクセス許可設定、検索サイトのセーフサーチを強制的にオンにする「セーフサーチロック」なども設定できる。

 対応OSはAndroidで、今後iOSにも対応する予定。「まもるゾウ・ブラウザ」の利用料金は月額200円。他のブラウザの使用を禁止するために必要な「まもるゾウ+」の「チャイルドガード」機能の利用料金は月額150円となっている(いずれも税込)。

子どもをスマホトラブルから守るWebフィルタリングアプリ

《防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop