より高価値なデータが狙われ、オンライン犯罪は大規模化--分析レポート(日本IBM) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

より高価値なデータが狙われ、オンライン犯罪は大規模化--分析レポート(日本IBM)

日本IBMは、「IBM X-Force 脅威に対するインテリジェンス・レポート:2016年(日本語版)」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
2015年のセキュリティ問題
2015年のセキュリティ問題 全 1 枚 拡大写真
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は4月7日、「IBM X-Force 脅威に対するインテリジェンス・レポート:2016年(日本語版)」を発表した。同レポートは、IBM X-Forceの活動をまとめたレポートとして、四半期ごとの動向と1年間の動向について記載している。レポートでは2016年のポイントとして、「高価値なデータが侵害される傾向が高まる」「デジタル世界における犯罪組織の台頭」「モバイル・マルウェアの進歩」「マルウェア攻撃が国境を越えて移動」を挙げている。

「高価値なデータが侵害される傾向が高まる」では、2015年は医療関連のPII(Personally identifiable information)や高機密データなど、より高価値なデータが侵害されるケースが見られた。2015年はヘルスケア業界における大規模な侵害が5件公表され、合計1億件近くの患者データが流出した。「デジタル世界における犯罪組織の台頭」では、オンライン犯罪の大規模化と精巧化が顕著で、その要因として本格的な犯罪組織によるデジタル犯罪への関与と投資の増加、それによって組織化された作戦の数が増加したことを挙げている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop