サイバー犯罪者にもマネーロンダリングに利用される租税回避地(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2024.05.11(土)

サイバー犯罪者にもマネーロンダリングに利用される租税回避地(トレンドマイクロ)

 ここ数週間、世界中で話題となっている「パナマ文書」。パナマの法律事務所が機密書類を暴露したことから、世界中の企業や富裕層が、パナマのペーパーカンパニーなどを利用して、租税回避を行っていたことが発覚した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
両替サービスによりマネーロンダリングを行うという広告
両替サービスによりマネーロンダリングを行うという広告 全 2 枚 拡大写真
 ここ数週間、世界中で話題となっている「パナマ文書」。パナマの法律事務所が機密書類を暴露したことから、世界中の企業や富裕層が、パナマのペーパーカンパニーなどを利用して、租税回避を行っていたことが発覚した。

 「租税回避」自体は、本来自国に納めるはずの税金を、払わないで済むようにする行為だ。法には直接ふれないことから、合法的な行為とされることもあるが、異常な取引を繰り返し、富裕層が税支払いを逃れるのは、不当とされ、糺弾されることが多い。またケースによっては課税対象になることもある。こうしたことから、パナマ文書は日本でも注目を集めている。租税回避によく利用されるのは、「租税回避地」(タックス・ヘイヴン)と呼ばれる国で、その代表格がパナマやケイマン諸島、モナコなどだ。

 こうした租税回避地だが、サイバー犯罪者にも利用されていることが、トレンドマイクロの調査で明らかとなった。

 それによると、アンダーグラウンド市場で、租税回避地の銀行取引に関する広告が確認されたとのこと。この広告によると、パナマ、英領ヴァージン諸島、ドミニカ共和国内に設立されたオフショア会社が、サイバー犯罪の利益隠ぺいに利用可能となっていた。一方、国外に資金を移動するサービスの多くは、ドイツやロシアのアンダーグラウンド市場で確認された。

 同社が引き続き調査したところ、国外へのマネーロンダリングに関する広告も確認されたという。さらに架空会社設立サービスを提供しているサイバー犯罪者もいた模様だ。こうした“サービス”を利用することで、クレジットカードと直結したWebMoneyのパスポートを入手できるとのこと。

 サイバー犯罪者においては、租税回避よりマネーロンダリングが主な理由と思われるが、富裕層と犯罪者が同じサービスを活用しているというのは皮肉な限りだ。

話題の「タックス・ヘイヴン」、やっぱりサイバー犯罪者も使っていた

《赤坂薫@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

    護衛艦いなづまの艦長、資格のない隊員を特定秘密取扱職員に指名し懲戒処分

  2. デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

    デジサートのEV証明書の記載フォーマットに誤り、再発行とサーバへの入れ替え呼びかけ

  3. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  4. テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

    テレビ宮崎グループ会社にランサムウェア攻撃、請求書発行システムを停止

  5. 豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

    豊島のサーバにランサムウェア攻撃、復旧済みで業務に影響なし

  6. 社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

    社内不正 1位 情報持ち出し・2位 横領・3位 労働問題 ~ 被害企業 230 社調査

  7. 北 中華製AIを攻撃活用/北 DMARC不正利用/北 日本のアニメ制作関与か ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年4月度]

    北 中華製AIを攻撃活用/北 DMARC不正利用/北 日本のアニメ制作関与か ほか [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary 2024年4月度]

  8. Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

    Proofpoint Blog 36回「身代金を払わない結果 日本のランサムウェア感染率減少? 感染率と身代金支払率 15 ヶ国調査 2024」

  9. サイバーセキュリティ人材、女性の平均給与は男性と約80万円差 ~ ISC2 調査

    サイバーセキュリティ人材、女性の平均給与は男性と約80万円差 ~ ISC2 調査

  10. 経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

    経団連、個人情報保護法に基づく漏えい報告や本人通知にリソースを割く現状を問題視

ランキングをもっと見る