不正コピーされたソフトウェアの使用率、日本は18%と微減(BSA) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

不正コピーされたソフトウェアの使用率、日本は18%と微減(BSA)

BSAは、国際調査の報告書「グローバルソフトウェア調査~ライセンスコンプライアンスによる機会獲得~」を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
日本国内の不正ソフト使用率は18%
日本国内の不正ソフト使用率は18% 全 2 枚 拡大写真
The Software Alliance(BSA)は5月25日、国際調査の報告書「グローバルソフトウェア調査~ライセンスコンプライアンスによる機会獲得~(原題:Seizing Opportunity Through License Compliance)」を発表した。これによると、日本国内のPC利用者が使用するソフトウェアの不正コピー率は、前回(2013年)の調査から1ポイント減少し18%となった。BSAでは、消費者向け市場よりも企業向け市場の縮小傾向が大きかったため、全体として不正ソフトウェアの比率が低下したためとみている。

世界的には、PCにインストールされたソフトウェアの不正コピー比率は39%で、前回の43%から減少している。地域別では、アジア太平洋地域が最も高く61%、中央・東ヨーロッパ地域(58%)、中東・アフリカ地域(57%)と続いた。業界では銀行、保険、証券が25%と不正ソフトウェアの使用率が高かった。ただし、多くのCIOはこの問題を認識しており、セキュリティ脅威を回避するためにも正規のソフトウェアを使用するべきと考えているという。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  4. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  5. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

ランキングをもっと見る
PageTop