RiskIQ製品の取扱開始、モバイルを含む資産管理や不正動作の検出を可能に(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

RiskIQ製品の取扱開始、モバイルを含む資産管理や不正動作の検出を可能に(ラック)

ラックは、米RiskIQ社が提供する「ENTERPRISE DIGITAL FOOTPRINT」および「EXTERNAL THREAT MANAGEMENT」の取り扱いを開始し、同製品を活用したリスク分析を支援するサービスの提供も開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
RiskIQ「Enterprise Digital Footprint」の管理画面
RiskIQ「Enterprise Digital Footprint」の管理画面 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは6月9日、米RiskIQ社が提供する「ENTERPRISE DIGITAL FOOTPRINT」および「EXTERNAL THREAT MANAGEMENT」の取り扱いを開始し、同製品を活用したリスク分析を支援するサービスの提供も開始すると発表した。同製品は、組織の外部向けWeb環境やモバイル環境のリスクを可視化が可能なクラウドソリューション。Webインフラの特定、インデックス化を自動的に行え、最新の資産情報がひとつの情報画面にまとめて表示される。

これにより、企業および業界のITセキュリティ基準に従ったシャドーITの管理や、障害が発生した機器、不正な構成、DNSハイジャックの検出、侵害された機器のコンポーネントの影響を受ける資産の特定、新しい不審なサードパーティ リソースや企業の機器に対する不正な変更の特定、侵害されたサードパーティ リソースや機器のコンポーネントの影響を受ける資産の特定などが行える。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop