i.JTB社への不正アクセスによる情報漏えい、「dトラベル」ユーザも影響(ドコモ)
ドコモは、i.JTBで発生した不正アクセスにおいて、同社の提携先のひとつにドコモが提供する「dトラベル」サービスも含まれていることから、dトラベルについても個人情報が外部に流出した可能性があるとの報告を受けたと発表した。
インシデント・事故
インシデント・情報漏えい

対象となるのは、2014年2月27日から2016年3月21日までの間に、dトラベルを使ってオンラインで国内宿、国内ツアー、海外ツアーを予約したユーザで、約33万名が該当するという。流出した可能性のある個人情報は、「氏名(漢字、カタカナ、ローマ字)」「性別」「生年月日」「メールアドレス」「住所」「郵便番号」「電話番号」「パスポート番号」「パスポート取得日」の一部または全部。なお、クレジットカード番号、銀行口座情報、旅行の予約内容は含まれていない。
《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》
関連記事
この記事の写真
/
関連リンク
特集
アクセスランキング
-
マルウェア「Emotet」の感染被害が急増、対処法や対策など紹介(ラック)
-
マルウェア「Emotet」の感染被害増加、なりすましメールに注意(JPCERT/CC)
-
メールアカウントへの不正アクセス、送受信したメールデータが流出の可能性(RIZAPグループ)
-
双葉電子工業のフィリピン子会社が Emotet 感染 ほか ~ 2019 年 11 月のふりかえり [Scan PREMIUM Monthly Executive Summary]
-
ゲームソフトのコピー販売で逮捕、2カ月で約250万円を荒稼ぎ(ACCS)
-
ペネトレーションテストが脆弱性診断の上位互換サービスであるという誤解 ~ セキュリティ標準化企業 SHIFT SECURITY 執行役員 松尾雄一郎に聞くPR
-
国へのサイバー攻撃、ハッキングのビジネス化など、2020年のサイバー脅威(サイファーマ)
-
「LanScope Cat / An」に任意コード実行の脆弱性(MOTEX、JVN)
-
CrowdStrike Blog:CrowdStrike のモバイル脅威レポート、組織の保護に役立つ傾向と推奨事項
-
創業30年、独自のセキュリティ遺伝子を継承するESET社 - CTO / CROインタビュー