クレジットカードや金融機関関連情報を盗み出す「Ursnif」の被害が拡大(ラック) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

クレジットカードや金融機関関連情報を盗み出す「Ursnif」の被害が拡大(ラック)

ラックは、クレジットカードや金融機関関連情報を窃取する「Ursnif」と呼ばれる不正プログラムの被害が拡大しているとして、注意喚起を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
Ursnifに関連するインシデント件数
Ursnifに関連するインシデント件数 全 1 枚 拡大写真
株式会社ラックは6月15日、クレジットカードや金融機関関連情報を窃取する「Ursnif」(別名:Gozi他)と呼ばれる不正プログラムの被害が拡大しているとして、注意喚起を発表した。同社のセキュリティ監視センター「JSOC」において、3月から顧客がUrsnifに感染したと考えられる通信を多数検知しており、5月には「マルウェア感染インシデント」の2割を超えたことから、今回の注意喚起に至った。なお、一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)でも注意喚起情報を公開している。

Ursnifは、クレジットカードや金融機関関連情報を窃取するなどの機能がある不正プログラムで、キー入力操作情報を収集して送信する機能も持つため、感染した端末からは、金融機関関連情報や、その他の重要な情報が流出する恐れがあるという。感染の原因は明確ではないが、Web 経由の感染や、メールで送られてきた添付ファイルを開いて感染する、メール経由の感染などの可能性が高いとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop