「Adobe Flash Player」に関する定例外のセキュリティ情報(緊急)を公開(日本マイクロソフト) | ScanNetSecurity
2025.10.13(月)

「Adobe Flash Player」に関する定例外のセキュリティ情報(緊急)を公開(日本マイクロソフト)

日本マイクロソフトは、緊急のセキュリティ情報を定例外で公開した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
日本マイクロソフト株式会社は6月17日、緊急のセキュリティ情報を定例外で公開した。公開されたセキュリティ情報は「MS16-083:Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム(3167685)」で、Windows 8.1、Windows Server 2012、Windows Server 2012 R2、Windows RT 8.1、Windows 10が影響を受ける。

今回のセキュリティ情報により修正される脆弱性は「Adobe Flash Player」に存在するもの。Internet Explorer 10、Internet Explorer 11、Microsoft Edgeに含まれる、影響を受ける Adobe Flash ライブラリを更新することで、CVEベースで38件の脆弱性が解消される。この更新プログラムは、Windows Updateを介して入手できる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  2. 竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

    竹内製作所の連結子会社にランサムウェア攻撃、サーバに保管されている一部のファイルが暗号化

  3. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

  4. 日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

    日本セラミックへのランサムウェア攻撃、新たに取引先・関係者に関する情報流出が判明

  5. 自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

    自称 “トヨタカローラ ペネトレーション” を武器にサイバー犯罪帝国に挑んだ研究者

ランキングをもっと見る
PageTop