立ち入り禁止区域に踏み込む危険性も、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表(総務省、消費者庁) | ScanNetSecurity
2025.10.25(土)

立ち入り禁止区域に踏み込む危険性も、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表(総務省、消費者庁)

総務省は27日、消費者庁と連名で、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
(C)Getty Images
(C)Getty Images 全 4 枚 拡大写真
 総務省は27日、消費者庁と連名で、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表した。

 iOS/Androidデバイス向けARアプリ「ポケモンGO」では、アプリの特性上、スマートフォン画面に表示される内容が刻々と変化するため、ユーザーが(スマートフォンの)画面を頻繁にのぞきたくなる衝動にかられるほか、ポケモンがさまざまな場所に出現するため、立ち入り禁止区域に踏み込んでしまう危険性がある。また、ポケモンを追うのに熱中するがあまり、土地勘のない場所に行ってしまう可能性もある。

 こうした状況を踏まえ、総務省と消費者庁は、「~ながらスマホ」の危険性や、立ち入り禁止区域への侵入を自粛する必要性、急に立ち止まることが危険であること、ポケストップやジムは、削除リクエストを行うことも可能であるなどの案内している。

 すでに内閣官房長官が注意を促したほか、26日には、全国の鉄道社局が連名で、駅構内や線路内に、ポケモンが出現しないよう求める要望書を、運営者であるNiantic社に提出した。日に日にその危険性を叫ぶ声が大きくなっている「ポケモンGO」について、今後運営側が、どのような工夫を凝らしていくかに注目が集まる。

総務省と消費者庁が連名で、「ポケモンGO」に関する注意喚起を発表!

《Tsujimura@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

    大量に営業機密等を不正取得 ~ 不正競争防止法違反容疑でエレコム元従業員を刑事告訴

  3. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

  4. 廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

    廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知

  5. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

ランキングをもっと見る
PageTop