立ち入り禁止区域に踏み込む危険性も、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表(総務省、消費者庁) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

立ち入り禁止区域に踏み込む危険性も、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表(総務省、消費者庁)

総務省は27日、消費者庁と連名で、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
(C)Getty Images
(C)Getty Images 全 4 枚 拡大写真
 総務省は27日、消費者庁と連名で、「ポケモンGOに関する注意喚起」を発表した。

 iOS/Androidデバイス向けARアプリ「ポケモンGO」では、アプリの特性上、スマートフォン画面に表示される内容が刻々と変化するため、ユーザーが(スマートフォンの)画面を頻繁にのぞきたくなる衝動にかられるほか、ポケモンがさまざまな場所に出現するため、立ち入り禁止区域に踏み込んでしまう危険性がある。また、ポケモンを追うのに熱中するがあまり、土地勘のない場所に行ってしまう可能性もある。

 こうした状況を踏まえ、総務省と消費者庁は、「~ながらスマホ」の危険性や、立ち入り禁止区域への侵入を自粛する必要性、急に立ち止まることが危険であること、ポケストップやジムは、削除リクエストを行うことも可能であるなどの案内している。

 すでに内閣官房長官が注意を促したほか、26日には、全国の鉄道社局が連名で、駅構内や線路内に、ポケモンが出現しないよう求める要望書を、運営者であるNiantic社に提出した。日に日にその危険性を叫ぶ声が大きくなっている「ポケモンGO」について、今後運営側が、どのような工夫を凝らしていくかに注目が集まる。

総務省と消費者庁が連名で、「ポケモンGO」に関する注意喚起を発表!

《Tsujimura@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

  4. 総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

    総務省 AI セキュリティ分科会配付資料公開 ~ MBSD、AI 関連ガイドライン紹介

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop