企業内 CSIRT 構築の勘所、内製? or 外製?…RECRUIT-CSIRTの場合 | ScanNetSecurity
2023.12.11(月)

企業内 CSIRT 構築の勘所、内製? or 外製?…RECRUIT-CSIRTの場合

 「ガートナーセキュリティ&リスク・マネジメントサミット 2016」でリクルートテクノロジース 鴨志田明輝氏が行ったセミナーで、リクルートグループでCSIRTを構築した経緯や手順、運営方法などが紹介された。

研修・セミナー・カンファレンス セミナー・イベント
「高い技術力によって、グループ各社から感謝され、経営層からも信頼される CSIRT にしようと思った」 リクルートテクノロジース 鴨志田 明輝 氏
「高い技術力によって、グループ各社から感謝され、経営層からも信頼される CSIRT にしようと思った」 リクルートテクノロジース 鴨志田 明輝 氏 全 3 枚 拡大写真
JTB、佐賀県教育委員会など大規模なセキュリティインシデントが相次ぎ、ここにきて再び企業内・組織内CSIRTの存在が注目されている。日本シーサート協議会(NCA)のホームページには新規加入チームのお知らせがほぼ毎週のように更新されている。2014年には60に満たなかったメンバーチームの数は、2016年7月現在で161となっているように、多くの企業や組織においてCSIRT構築が進んでいる。

セキュリティ対策、意識向上という意味では、非常によい傾向といえるが、一方で「CSIRTって何? どうやって作ればいい?」という素朴な疑問もないわけではない。とくに近年のCSIRTブームは、大規模なインシデントの中で、攻撃の迅速な分析や対応・復旧を行うチームとしての機能に目がいきがちで、そもそもの組織論(どうやって作るのか、どうやって動かすのか)の部分が忘れられる傾向がある。作り方がわからないからといって、とりあえず担当者を決めてNCAに会員登録をすれば終わりで済ませてはならない。

「ガートナーセキュリティ&リスク・マネジメントサミット 2016」でリクルートテクノロジース 鴨志田明輝氏が行ったセミナーは、リクルートグループでCSIRTを構築した経緯や手順、運営方法などが紹介された。企業内CSIRT構築を考える場合、どんな組織にするのかを決める参考になるものだった。

《中尾 真二》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 積水ハウスのシステム開発用クラウドサーバから顧客情報漏えい、委託先のBIPROGYのセキュリティ設定不備

    積水ハウスのシステム開発用クラウドサーバから顧客情報漏えい、委託先のBIPROGYのセキュリティ設定不備

  2. NTTネクシア元社員が顧客情報を不正利用し nanaco 残高を詐取、懲戒解雇処分に

    NTTネクシア元社員が顧客情報を不正利用し nanaco 残高を詐取、懲戒解雇処分に

  3. 電子部品解析のアイテスのサーバにランサムウェア攻撃、データ暗号化被害

    電子部品解析のアイテスのサーバにランサムウェア攻撃、データ暗号化被害

  4. Proofpoint Blog 32回「2024年サイバーセキュリティ予想:衝撃に備える」

    Proofpoint Blog 32回「2024年サイバーセキュリティ予想:衝撃に備える」

  5. 京都大学高等研究院のメールアカウントが詐取、フィッシングメール送信の踏み台に

    京都大学高等研究院のメールアカウントが詐取、フィッシングメール送信の踏み台に

  6. マツダへの不正アクセス、再発防止策は ASM 導入や多要素認証の実装加速

    マツダへの不正アクセス、再発防止策は ASM 導入や多要素認証の実装加速

  7. 女性政治指導者を狙うサイバー攻撃グループ、その新手口

    女性政治指導者を狙うサイバー攻撃グループ、その新手口

  8. 日本プルーフポイント 内田浩一が魅せられたサイバー攻撃の超絶技巧

    日本プルーフポイント 内田浩一が魅せられたサイバー攻撃の超絶技巧PR

  9. シグマの Instagram 公式アカウント乗っ取り被害

    シグマの Instagram 公式アカウント乗っ取り被害

  10. Okta のサポートケース管理システムに不正アクセス

    Okta のサポートケース管理システムに不正アクセス

ランキングをもっと見る