金融機関の口座データとFinTechサービスをセキュアに連携(日立) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

金融機関の口座データとFinTechサービスをセキュアに連携(日立)

日立は、金融機関システムとFinTechサービスのセキュアなデータ連携を実現する「金融API連携サービス」を、国内の金融機関向けに9月26日より販売開始すると発表した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「金融API連携サービス」の概要図
「金融API連携サービス」の概要図 全 1 枚 拡大写真
株式会社日立製作所(日立)は9月23日、金融機関システムとFinTechサービスのセキュアなデータ連携を実現する「金融API連携サービス」を、国内の金融機関向けに9月26日より販売開始すると発表した。金融機関は、同サービスを利用することで、利用者がインターネットバンキングのID、パスワードなどの認証情報をFinTechサービス上に登録することなく、預金口座残高や入出金明細などのデータをFinTechサービス企業とセキュアにやり取りすることが可能になる。

金融機関とFinTechサービス企業の間では、FinTechサービスの利用に必要なデータのみをやり取りするため、インターネットバンキングシステムへの負荷を軽減できる。また、インターネットバンキングの画面仕様の変更に伴う、FinTechサービス企業側でのメンテナンス作業が不要になるため、データ連携が停止することなく継続的な機能提供が可能になる。なお、同サービスは国内の金融機関向けの「銀行API連携サービス」と、日立のインターネットバンキング共同センタサービス「FINEMAX」に加盟する金融機関向けの「FINEMAX API連携サービス」が用意される。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop