リフレクター攻撃の踏み台となる機器の探索行為が増加、LDAPサーバは注意(警察庁) | ScanNetSecurity
2025.10.07(火)

リフレクター攻撃の踏み台となる機器の探索行為が増加、LDAPサーバは注意(警察庁)

警察庁は、「リフレクター攻撃の踏み台となる機器の探索行為と考えられるアクセスの増加等について」とする注意喚起情報を公開した。

脆弱性と脅威 脅威動向
LDAPサーバを悪用したリフレクター攻撃のイメージ
LDAPサーバを悪用したリフレクター攻撃のイメージ 全 1 枚 拡大写真
警察庁は11月29日、「リフレクター攻撃の踏み台となる機器の探索行為と考えられるアクセスの増加等について」とする注意喚起情報を公開した。これは、2016年10月期におけるインターネット定点観測システムへのアクセス情報等を観測・分析した結果によるもの。同システムでは、10月中旬からLDAPに使用される宛先ポート389/UDPに対するアクセスの増加を観測しているという。

観測したアクセスは、ディレクトリ・サービスの検索要求であ「SearchRequest」メッセージがほとんどであったことから、このメッセージに応答する機器の探索行為が行なわれていると考えられるとしている。LDAPは、US-CERTにおいてリフレクター攻撃に悪用することができるプロトコルとして注意喚起がなされており、インターネットに公開されたLDAPサーバが外部からの「SearchRequest」メッセージに応答すると、リフレクター攻撃の踏み台として悪用される危険性がある。

同庁では管理者に対し、機器の状況を確認し、インターネットからの通信を遮断したり、適切なアクセス制限を実施したりするなどの対策が必要としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

    アサヒグループホールディングスにランサムウェア攻撃、情報漏えいの可能性を示す痕跡を確認

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

    国勢調査員「落下・紛失しやすい」付箋用紙に個人情報を記入し紛失

  4. クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

    クラウドサーバのアクセスキーを GitHub 上で公開、クラフトビール定期便サービス「Otomoni」顧客情報漏えいの可能性

  5. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

ランキングをもっと見る
PageTop