生体指紋認証USBメモリの利用ログを一元管理(オリエントコンピュータ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

生体指紋認証USBメモリの利用ログを一元管理(オリエントコンピュータ)

 オリエントコンピュータは生体指紋認証USBメモリー「フィンガーセブンSプロ」の利用ログ一元管理自動バックアップシステム「ULMS Basic」を5日から発売開始した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
社内の情報漏洩対策として、生体指紋認証とID/パスワード認証で最大3要素認証が可能USBメモリによるセキュリティ管理システムとなっている(画像はプレスリリースより)
社内の情報漏洩対策として、生体指紋認証とID/パスワード認証で最大3要素認証が可能USBメモリによるセキュリティ管理システムとなっている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真
 オリエントコンピュータは生体指紋認証USBメモリー「フィンガーセブンSプロ」の利用ログ一元管理自動バックアップシステム「ULMS Basic」を5日から発売開始した。

 生体指紋認証USBメモリーの利用ログを一元管理し、ハードとソフトの両面でAES256方式による暗号化を行ったり、データ完全消去や時限消去機能、リモートロック機能などを提供する。

 同社では機密漏洩防止のため一般的なUSBメモリーが使用できない企業での導入に最適としている。

 対応するUSBメモリーは同社の指紋認証USBメモリー「フィンガーセブンSプロ」で、ULMSシステムとの組み合わせで販売される。単体でハードウェア暗号化、USBロック、管理権限などが使用可能となっている。「ULMS Basic」では1システムで100本までのUSBメモリーの一元管理と、1本のUSBメモリーあたり32ユーザーまでの利用者を登録管理することができる。20項目以上の取得ログとあわせて外部への情報漏洩を抑止する。

 価格は1年間のシステム利用ライセンスとなり、初年度198,000円のところ、発売記念キャンペーンとして49,500円で販売する。

一元管理で情報漏えいを防ぐ!生体指紋認証USBメモリー&管理システム

《防犯システム取材班/小池明@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/
PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop