セキュリティ関連機器・システム/サービス市場、2019年には5,570億円に(富士経済) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

セキュリティ関連機器・システム/サービス市場、2019年には5,570億円に(富士経済)

富士経済は、セキュリティ関連の主要な機器・システム/サービスの市場について調査した報告書「2016 セキュリティ関連市場の将来展望」を発売した。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
セキュリティ関連機器・システム/サービス市場、2019年には5,570億円に(富士経済)
セキュリティ関連機器・システム/サービス市場、2019年には5,570億円に(富士経済) 全 1 枚 拡大写真
株式会社富士経済は2月14日、セキュリティ関連の主要な機器・システム/サービスの市場について調査した報告書「2016 セキュリティ関連市場の将来展望」を発売した。書籍版、PDF版ともに120,000円(税抜)。同報告書は、監視カメラシステム分野、アクセスコントロール分野、イベント監視/通報関連機器分野、自動車分野、家庭向け機器/サービス分野、災害・防災関連機器/サービス分野30品目の市場動向をまとめたもの。画像解析やクラウド/ネットワーク、ロボットなど進化する技術とそれにともなう製品開発、サービスの変化についても分析している。

報告書によると、2019年国内市場予測(2015年比)は、セキュリティ関連機器・システム/サービスが首都圏再開発需要や大規模災害・凶悪犯罪・テロ対策需要増加により市場が拡大し、5,570億円(23.7%増)。監視カメラは画像解析やAIを利用したサービスの提供など、新たな市場が本格化し、496億円(25.6%増)。バイオメトリクス(顔認証)は東京五輪の開催やマイナンバー制度の開始による管理強化需要増で急拡大し、17億円(4.2倍)になるとみている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop