ランサムウェアへの理解度、日本は世界平均よりやや低い結果に(アクロニス) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

ランサムウェアへの理解度、日本は世界平均よりやや低い結果に(アクロニス)

アクロニスは、ランサムウェアに関するコンシューマの実態について実施した調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
問:ランサムウェアを友人に説明できますか?
問:ランサムウェアを友人に説明できますか? 全 3 枚 拡大写真
アクロニス・ジャパン株式会社(アクロニス)は2月15日、ランサムウェアに関するコンシューマの実態について実施した調査の結果を発表した。同調査は、ランサムウェア、データセキュリティ、個人データの重要度について消費者の一般的な理解を把握することを目的としたもので、米国、カナダ、英国、ドイツ、フランス、日本、オーストラリアの一般成人インターネットユーザを対象に、オンライン調査により実施したもの。

調査結果によると、回答者の大半がランサムウェアの脅威を把握していない一方で、回答者は自身のデータに高い価値を置いているものの、攻撃に対して身代金を支払う準備がないことが判明した。特に日本の結果では、「ランサムウェアを友人に説明できますか?」という問いに対し、日本は「できません」が71%(全体平均は63%)、「個人データの安全性について懸念はありますか?」との問いには、日本は「はい」が60%(同71%)、「サイバー犯罪者にデータを盗まれたり、人質にとられたりした場合、それらを取り戻すためにお金を支払おうと思いますか?」では、日本は「いいえ」が96%(同94%)となっている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop